Forbes2020/08/07掲載記事。本文はURLをクリックしてお読みください。
https://forbesjapan.com/articles/detail/36229
記事には書いていませんが「旅とはなんなのか?」について考えましたので、こちらに。
行動には目的があります。旅に求めるもの(効能)を大別すると「旅」と「旅行」の違いによるものに分かれると思われます。
私がよくやるのは「旅」。佐賀県から下道を軽自動車で1週間かけて帰ってきたり、スペイン700キロを歩いたり・・。旅とは「冒険」であり、「新しい出会い」であり、「成長」であり。だとすると、買い物ですら、それはもう「旅」なんです。 Journey(ジャーニー)はこっち。
一方で「旅行」。こちらは「非日常の体験」や「癒し」とか。好きな人や気が合う人と行くので、どこにいっても楽しいんです。英語でいうとTrip。そういえば薬のTripするという使い方は関係あるのでしょうか?「一人旅」とは言いますが「一人旅行」とは言いませんよね。「誰といくか」がキーになります。
何が言いたいかというと、旅の効能の一例が「成長」だとして、旅行の効能が「癒し」だとしたら「遠近」はあまり関係ないのではないか、ということ。
という前提で「近場で何やる?」という話を供給側の目線で書きました。前振りが長くなりましたが、もう一息頑張って、こちらもぜひどうぞ。本文のほうは3分で読めます。
佐賀県でヒットしている地域魅力の作り方。
https://forbesjapan.com/articles/detail/36229
