有田観光

  1. into 有田観光

    名前もすごいが肉がうまい!絶品焼き鳥「ドライブイン鳥」

    九州の鶏肉はトテモおいしい。ちなみに私は唐揚げ以外の鶏肉は結構苦手です。だって、生臭いし、口に入れるとグニョグニョする。しかし、九州の鶏肉は店で食べても自分で作…

  2. into 有田観光

    雪 DE 温泉旅館。

    先日の大寒波は九州に35年ぶりに大雪を降らしました。その日は男性雑誌の取材だったのですが、取材陣が有田に到着できずにキャンセルに。さて、どうしよ…

  3. into 有田観光

    焼き物が落ちない理由をチョイと調べてみました。

    有田に来るとみなさん驚くのが、今にも落ちそうなほど、ギリギリに置かれた焼き物や素地をよく見ます。しかも上のほうに・・・。これ、地震がきたら一発でおちるで…

  4. into 有田観光

    焼き物フリーク必訪!磁器でできた神社

    通称「焼き物の神様」が祀られている神社が「陶山神社」。ここは、有田焼を作った李参平(り さんぺい)が祀られている神社です。ん・・李さん?そう…

  5. into 有田観光

    ふにゃふにゃがうまい!「牧のうどん」

    本日の昼食は「牧のうどん」。北九州のご当地食の一つです。どれだけご当地感があるか、地図を見てみよう。おや?本当に北九州に集中してますね。…

  6. into 有田観光

    困ったら、ココに行こう!

    えっと、ま、まずは「手塚商店」に行ってくださいっ!「手塚商店」にはステキな有田焼があって、主は有田のうんちくを大変よくご存知で、しかも、家が素晴らしいん…

  7. into 有田観光

    有田に肌美人が多い理由を検証した所、驚きの結果が!

    有田には肌美人が多い。と自分のFACEBOOKに掲載した所、「テキトーな事を言って有田をPRしようとしている!笑」と、前職の可愛い後輩から、かような指摘…

  8. into 地方の経営者

    窯に「アート」を持ち込んだ窯元

    仕事の合間に遊びにいく窯元の一つがここ「幸楽窯」さん。創業150年の老舗です。私はここが大好き。なぜかというと、私の冒険心をくすぐるモノやコトがあるから。最初に…

  9. into 有田観光

    「価値」あるゴミ

    興味のない人にはゴミでしょうが・・いえ、実際、当時はゴミだったんですが、でも「これは江戸時代のものだよ」とか言われると・・・あら、不思議♥…

  10. into 有田観光

    塀に塗り込められたお宝

    東京から愛車のチビカーを陸送してきた私。魅力的な商店が並ぶ目抜き通りでも、その車でブンブン飛ばしていたので、最初は気がつかなかったのですが、有田…

最近の記事

  1. into 有田観光

    日本初のバリスタ・タクシーできました!
  2. into 地方の経営者

    4)会計士さんを怒鳴ってしまったアノ日。
  3. into 私の思考

    感性の磨き方
  4. into 地方の経営者

    7)『知っている』と『できる』は違う、ってそういう事か!
  5. into 地方の経営者

    最強の3大魅力(温泉×焼き物×お茶)がある嬉野で”まちづくり”をやります。
PAGE TOP