into 私の思考

妙な緊張感で書きました。

母校の機関誌に妙な緊張感と共に書かせていただきました。

お世話になった恩師たちの目に止まるかもしれないなぁ、と思うと妙に緊張してしまいました。

この感触はアレに似ています。

アレとは、両親に自分の成長を見せる、たとえば学芸会とか運動会などの場面で感じる、照れくささと誇らしさと、、失敗して怒られたらどうしようとか、がっかりされたらどうしよう、という緊張感がないこぜになった複雑な気持ちのこと。みなさんは、そんな気持ち、ないですか?

両親にはついに「私の発表を見に来てね」と言えませんでした。高校生の時、エレクトーンの発表会に、こっそり見に来て、こっそり帰っていった父親の後ろ姿がありました。ああ、悪いことをしたな、、、ととても申し訳なく思った記憶があります。

今回は、先生たちに「教え子の一人です。ぜひ、読んでください。」とお伝えすることができました。もう一人、同校出身で偉大なる先輩であり、歴史に残る偉大な某経営者には、まだ照れ臭いので「あなたの会社で学びました。ありがとうございます。」と感謝の気持ちを心の中でお伝えしました。まだまだ未熟者な私です。

本文とは全く関係ないコメントで大変失礼しました。
肝心の本文はこちらからご笑覧いただけます。

https://www.mita-hyoron.keio.ac.jp/featured-topic/2020/12-1.html

 

 

 

関連記事

  1. into PR

    へっぽこPR時代(中編)

    諸般の事情で、突如、5月から母校(SFC)の「パブリックリレーショ…

  2. into 私の思考

    境界を越える時は

    世の中には見えない境界がある。コロナが蔓延して、人や国の境界…

  3. into 地域活性化

    地域魅力の見つけ方

    土・地形・歴史を見る2019年1月27日佐賀新聞「ろんだん佐…

  4. into 地方の経営者

    おハゲができました(´Д` )

    わたくし10円ハゲができました。発見場所は美容院。ヘア…

  5. into 磁器産業

    陶器と磁器って違うんだ!

    「磁器」と「陶器」。まとめて「陶磁器」と呼ぶことも。右…

  6. into PR

    へっぽこPR時代(後編1)

    いわゆる広報のノウハウ本は読んだことがありません。その代わり、一部のメ…

最近の記事

  1. into 地方の経営者

    ブランドは信仰だ!と思えると結構うまくいく
  2. into 地方の経営者

    1年後に「点」と「点」がつながった。
  3. into 地方の経営者

    「有田焼きブランド」を超えている「柿右衛門ブランド」
  4. into 私の思考

    旅が教えてくれたこと。
  5. into PR

    へっぽこPR時代(後編1)
PAGE TOP