三年前から経営指導しているある窯元さんが開口一番に、
窯元さん:南雲さんっ、昨日、テレビで元京セラの稲盛さんが南雲さんと同じこと言ってたんです!
!?(・_・;?
・
・
南雲:あの・・稲盛さんは、なにをお話しされてましたか?
窯元さん:たしか・・マーケティングの話だったかと思います。マーケティングは経営に必要なんですね!
微妙に異なるかもしれませんが、そんな感じのことをおっしゃいました。
南雲:そ、そ、そうですね。ただ、恐れ多くも稲盛さんも、私でさえも思いつきで言ってる訳ではなくて、割と(割とじゃないけど)経営に必要な原則を言っているんですけどね。
窯元さん:へえ、そうなんですか!
南雲:(ん?今いう??)
窯元さん:なんか聞いたことがある話だな、と思って、よく聞いたら、南雲さんが昔、同じこと言ったと。へえぇ、そうなんだって!!思いました。(にっこり)
・
・
更に別な日。
窯元さん:南雲さん〜!昨日、うちに某国営局の人が取材できたんですけど、その人、南雲さんと同じこと言ってました!
・
・
・
南雲:なんて言ってたんですか?
窯元さん:まずは、目標を決めてから計画を立てましょう!って。
・
・
・
南雲:へ?ってことは・・・今まで、私が言ったことはなんだと思ってたんですか?(^_^;)
窯元さん:え、いや、あの、そーだと思ってましたよ。(モジモジ)でも、やっぱり、そうなんですね!
南雲:(爆)

ある窯元さんが始めた生産計画スキーム
いずれも、言ったのは1年とか半年前なんです。
あの時は、マーケティングや事業計画の話をしたのですが、どうやったら、わかってもらえるのかなと悩む日々でした。
私の教え方に100%問題あったのですが、ともかくも、その窯元さんは、1年前の「点」と「点」がピカーンとつながったのです。脳でいうところの、シナプスが結ばれたと言ったところでしょうか。
その窯元さんは、今も、見ていて楽しい/頼もしいほどに、ものすごい勢いで進化しています。3年前は、PCはおろか、Wifiもなかったのに。それが今はFACEBOOKはもちろん、インスタもバリバリ使いこなしている。人は、一度ピカーンときたら、あとはすごい勢いで吸収するんだと。だったら、こちらも知っていることはなんでも教えてあげよう!という気持ちになりました。

伊万里に向かう道
さて、2017年6月に不意に降ってきた母校SFCの大学講師の仕事。
生徒さんは、どうしたら、ピカーンときてくれるのか・・。
続きは次回。