into 有田観光

有田までのベストな行き方教えます。

有田で仕事をするようになって1年8ヶ月。数えてみたら、30人以上の友人知人が有田にきてくれました。会えなかった方を入れるともっと多いのですが、東京からはるばる来ていただき、ありがとうございます。先日は東京から公私共々とてもお世話になっているホニャララさんがおいでになり、数十万円(推定40万円)ほど焼き物をお買い物をされて大変ウキウキとお帰りになられました。

それにしても、ここにきた人は、メディアの皆さんも含め、なんとまぁ嬉しそうに、焼き物地獄にはまっていくのだろう・・・。

その人の好み(メディアの場合は、読者の好み)は予め、調べておき、150もの窯元さんの中から、好きそうなお店や窯元に案内するのからだろうけれど、見たこともない焼き物や窯元さんの話で、目の色をかえて、興奮するさまを見るのは案内しがいがあるものです。

それもこれも前職の広報の鬼上司に鍛えてもらったおかげでございます。悔し涙がでるほど鍛えられると、そこそこ形になるもんですよ。私に仕事というものを教えてくれた歴代の上司と先輩にはマジで感謝しています。

ともかくも、そんな友人たちのほとんどが口にする最初の質問は・・・

で、、有田って、どこにあるんだっけ?

・・・・知らずに来てくれるんですか・・・。ありがとうございます!

有田はですね。
佐賀県にあるんですよ。はい、ここ。オレンジに色をつけてあげました。

スクリーンショット 2016-01-23 13.28.13

有田は、佐賀の中で、長崎県よりにあります。
はい、ここです。

スクリーンショット 2016-04-04 15.37.50

で、行き方はですね。
東京からおいでになる人は基本的に飛行機なので空港を「お好み別」に振り分けてみました。

スクリーンショット 2016-04-04 15.30.27

非常に、ざっくりしているので、空港別にメリット/デメリットをご紹介します。

福岡空港 佐賀空港 長崎空港
有田までの所用時間 電車:90分
車:90分
車:80分 車:40分
有田までの費用(片道) 電車:3000円前後
レンタカー:?
レンタカー:1000円
リムジンタクシー:2000円
レンタカー:?
メリット 1)便数が多い。
福岡空港はJAL、ANA、スカイマーク、ジェットスター、スターフライヤー、ピーチなどが就航しているので便数の多さでは九州ナンバー1。
2)有田駅までは電車でほぼ1本
空港駅→(2分)→博多駅→(特急みどりで90分)→有田駅。1名でおいでになる場合は2枚切符を。2名の場合は、4枚切符がお得です。どちらも博多駅で普通に買えます。補足:電車は時間に正確で確実です。レンタカーについては特別サービスはありません。
1)レンタカーが安い。
24時間1000円で借りられます!詳しくは、こちら。ただし、このサービスは2017年3月31日まで。2)リムジンタクシーが安い。
片道1人2000円で有田の街中までこれます。荷物を持つ必要もありませんし、飛行機がおくれても、待っていてくれます。詳しくはこちら。また、リムジンタクシーはバリスタタクシーになることも!詳しくはこちら3)737円の航空券!
交通費にお金はかけたくない!という方は毎月7日の春秋航空のWEBPAGEにGoです。成田<>佐賀を737円という驚き価格で限定発売しています。補足:有田の街自体はそんなに広くないのですが、嬉野、唐津なども行きたいなぁという方はレンタカーが良いでしょう。1泊2日でこじんまりと回りたいという方はタクシー移動かガイドツアー(1時間1000円〜)を頼んでは。有田タクシー西肥亀の井タクシー
1)車で40分(最速!)

 

補足:長崎空港から有田までの風光明媚は3空港の中でナンバー1だと思います。世界初の海上空港であり、大村湾の美しさは本当に見事です。

デメリット 1)飛行機が遅れたら予定がくるう。
有田までの特急電車は1時間に1本。飛行機が遅れたら1時間待ちます。
2)移動が大変。
博多駅の乗り換えはちょい大変です。東京駅で京葉線<>新幹線に乗り換えるくらいでしょうか。わからない人は聞かなかったことにしてください。ともかくも時間に余裕をもって移動してください。
1)飛行機の本数がすくない。
ANA、春秋航空のみで本数も少ないので、時間に制限がある方や予約が取れないこともあるかと思います。
1)特別なサービスはありません。
レンタカーの特別サービスやリムジンバスのサービスはありません。乗り継ぎをしないと電車もありませんので、レンタカーを借りるがベストでしょう。

以上を踏まえたBEST WAY TO ARITAは・・・

▶︎飛行機は「ANA」を使い、行きは「佐賀空港」、帰りは「福岡空港」を予約します。

▶︎行き:佐賀空港からはリムジンタクシーで有田まで。飛行機が遅れてもタクシーは「あなたのために」来ているのですから「必ず」待っていてくれます。しかも、営業表記では「所要時間は80分」と書いてありますが、「実際は60分程度」で有田に着いちゃいます。

▶︎有田での観光や買い物は自転車で。自転車なんてかっちょ悪いわ、というセレブ(含む自称)の方は、上記に掲載しているタクシーをご利用ください。また、商工会議所が企画している「うつわ男子」というスバラシーサービスもあるので、完成したら、改めてご紹介しましょう。

▶︎帰り:特急みどりの時間を調べて、それに間に合うように有田駅にいってください。帰りは電車をお勧めする理由は、タクシーだと時間に余裕をもたないとならないため、早めにピックアップされてしまうから。といっても、荷物を持つくらいなら空港で1時間くらい待っても平気よ、という方は行きも帰りも「佐賀空港」プラス「リムジンタクシー」をご利用ください。

 

Have a nice trip and shopping in ARITA!

なお、このデータは2016年4月1日のものです。ご参考にしていただきつつも最終的にはご自身で調べて有田までおいでくださいね。

関連記事

  1. into 地方の経営者

    「有田焼きブランド」を超えている「柿右衛門ブランド」

    前回、前々回と「柿右衛門窯」について超簡単にご紹介しましたが、そもそも…

  2. into 地方の経営者

    蔵から出てきたお宝

    焼き物の絵付けには欠かせないのが、これ。「ナカダチ紙」…

  3. into 地方の経営者

    有田焼きが一目おかれる理由。

    ・・・ごっつい焼き物!ではなく、これは焼き物を成形するための「…

  4. into 有田観光

    塀に塗り込められたお宝

    東京から愛車のチビカーを陸送してきた私。魅力的な商店が…

  5. into 有田観光

    有田でのギョー活はここ!「餃子会館」。つまみは「もしもしラーメン」

    餃子って、ムショーに食べたくなる時がありませんか?有田で餃子が食べ…

  6. into 有田観光

    雪 DE 温泉旅館。

    先日の大寒波は九州に35年ぶりに大雪を降らしました。その日は男…

最近の記事

  1. into 有田観光

    「価値」あるゴミ
  2. into 地方の経営者

    柿右衛門窯にある「柿」を語れれば、焼き物ツウに。
  3. into 有田観光

    有田でのギョー活はここ!「餃子会館」。つまみは「もしもしラーメン」
  4. into 地域魅力

    下道、どうでしょう?〜14県のご当地モン発見の旅〜
  5. into 有田観光

    塀に塗り込められたお宝
PAGE TOP