- ホーム
- into 有田観光
into 有田観光
有田に観光にきたら、ここがおすすめということを書き綴っています。
-
有田は「自転車」か「歩き」で回るのがオススメです。
有田を回るなら、歩きか、自転車がオススメです。有田に来て、ああ、ここは焼き物の町だなぁ、と実感するのは、足元に陶片(江戸や明治時代のものらしい)があった…
-
有田までのベストな行き方教えます。
有田で仕事をするようになって1年8ヶ月。数えてみたら、30人以上の友人知人が有田にきてくれました。会えなかった方を入れるともっと多いのですが、東京からはるばる来…
-
日本初のバリスタ・タクシーできました!
タクシーにバリスタ乗せたら面白くないですか?こんなノリで始まった企画がようやく完成し、ついに2016年1月末から佐賀空港<>有田町のリムジンタクシー(片道1…
-
有田に来るなら覚えよう!「ばってん」と「そいぎんた」
私、有田に馴染んできたためか、だんだん容赦なく、有田弁で話かけられるようになってきました。いえ、全然、構いません!むしろ、どんどん有田弁でしゃべって…
-
有田でのギョー活はここ!「餃子会館」。つまみは「もしもしラーメン」
餃子って、ムショーに食べたくなる時がありませんか?有田で餃子が食べたくなったらここへいきます。餃子会館正確には有田ではなくて、有田から車で20分の武…
-
バックヤードで器を掘り出そう!幸楽窯
うわーーー♥すごーい!この食器の海!!!ここは、慶応元年に創業した老舗窯元「幸楽窯」。以前、紹介したカオスでアートな窯元です。以…
-
「有田焼きブランド」を超えている「柿右衛門ブランド」
前回、前々回と「柿右衛門窯」について超簡単にご紹介しましたが、そもそもこの窯元に来るきっかけを作ってくれたのが友人のSちゃん。(白い帽子)彼女は見かけによらずア…
-
柿右衛門窯にある「柿」を語れれば、焼き物ツウに。
前回につづき、柿右衛門ネタです。トヨタとも異なる、この日本ブランドのあり方というか成り立ちについて色々思う所がある今日この頃です。さて、酒井田さんにご案…
-
「柿右衛門窯」に行ってきました。
先日、有田焼きのナンバーワンブランド「柿右衛門窯」に行ってきました。柿右衛門って誰?という方に簡単にご紹介しましょう。簡単に言うと歴史を作った窯元です↓…
-
名前もすごいが肉がうまい!絶品焼き鳥「ドライブイン鳥」
九州の鶏肉はトテモおいしい。ちなみに私は唐揚げ以外の鶏肉は結構苦手です。だって、生臭いし、口に入れるとグニョグニョする。しかし、九州の鶏肉は店で食べても自分で作…