- ホーム
- 有田
有田
-
胸をはって、子供に言えますか?
日本各地の職人さん(含む自営)と仕事をしていて「三大困ること」がコチラ。1位:約束を守ってくれない。 2位:時間にルーズ。 3位:すぐに「できな…
-
10)どうして僕に継いで欲しいって言わないの?
有田の窯元さんの多くは後継者問題に苦慮しています。私が出会った窯元さんはいずれも教育熱心で、子供は慶應、早稲田などの有名私立だったり東大などの国公立大学に行かれ…
-
8)一人で生きていくのは難しい。
これが地方というものなんだ・・・。経営者は孤独なものだと思います。でも、特に有田のような伝統と歴史を守ってきた土地は、より孤独感に陥りやすい方も多いのか…
-
7)『知っている』と『できる』は違う、ってそういう事か!
先日の寺子屋(有田の家に窯元さんを集めた勉強会)で窯元AさんがBさんに言ったセリフ:あなたね、1年前の南雲さんは怖かったんだから。でも、今は大分丸くなったのよ。…
-
6)ブランドは1日してならず。
あなたたちは何もわかっていない!と怒った自分がわかってなかったこと。ブランドは、作る側は伝えたい「世界観」を消費者の「価値観」にビビビっとくるようにしな…
-
-
4)会計士さんを怒鳴ってしまったアノ日。
あ、あ、あなたは一体、誰のために働いているんですか!ああ、言ってしまいました。(´Д` )しかも、あなたはそれでもプロなんですか!!!という…
-
3)別名「夫婦ゲンカ」という名の「経営改善会議」
窯元さんと経営改善会議を始めると、始めの頃は、しょっちゅう、夫婦ゲンカに発展します。有田にいる窯元さんのほとんどが夫婦+アルファで営んでいます。経営状況の話は夫…
-
2)車を作るように焼き物を作ってみよう!
有田には約150もの窯元がありますが、お互いの窯を訪問しあうことありません。作業現場は「アンタッチャブルゾーン」まさに「禁断のエリア」なのです。そんな工…
-
1)掃除をさせてください!から始まった仕事。
窯元さんの「ブランディング」をやりませんか?はい、やります!何をすればいいのか、給料がいくらかもわからないのに、ほぼ即答してました・・。…