into 地方の経営者

1)掃除をさせてください!から始まった仕事。

窯元さんの「ブランディング」をやりませんか?

はい、やります!

何をすればいいのか、給料がいくらかもわからないのに、ほぼ即答してました・・。

あれから1年8ヶ月経ちましたので、ここいらで、私の仕事を10回シリーズでまとめてみることにしました。どこかの誰かの参考になれば幸いです。


 

2014年10月。スペイン700キロを46日かけて歩いてムキムキになって深夜に帰国。その翌日の始発で佐賀に向い、午前中には煙突がニョキニョキと生えている小さな街、有田の地を踏んでいました。

焼き物の工場に入ると、どどーんと広い空間に見たことがないものがたくさん。素敵な焼き物も山のようにどどーんと。

PB080617.jpg

うひゃー!!!!
なんだか、よくわからないけど、すっごい迫力!
わくわくする一方で・・・

はて?
私は何をやればよいのかしら?と。

窯元さんに「困っていること」を聞いても「売上をあげたい」と。
そりゃまぁ、そうだよね、と思うようなことしか答えてもらえず、何から手をつけていいのか、まーったく、わかりませんでした。

東京に戻って私は思いました。

まず、掃除からだ、と。

別に私は掃除が好きなわけでありません。

実は、私は前職でとてもお世話になった箱根寄木細工の「露木木工所」に、日本の職人さんの現場が知りたいので、1週間だけでいいので働かせてください、と頼んだことがあります。

露木さん親子とは仲がよくても、そこで働いている職人さんとうまくいくかどうかは、わかりません。

東京からいけ好かない女がやってきた、と思われたらどうしよう・・・と。

何か手伝おうにも「木を切らせてください」なんて恐れ多くて言えないし、そもそも私ができることなんて「掃除しかない」

そこで「1週間、掃除をやらせてください」と頼んだのです。

数日経つと、掃除だけではなく、穴あけとかもさせてもらえるようになり、やがて職人さんから「南雲ちゃん、チョコ食べる?」と言われるようになり、露木さん親子からはもちろん職人さんたちからも、いろいろなことを教わりました。

それを思い出して、有田でも、それからやろうと。

というわけで、1週間、ほこりにまみれて工場の中で過ごしました。

IMG_0354.jpg

そこで気がついたのは・・・

ここで働いている人は10年前から、いや、50年前から、「同じ方法」「同じ環境」で仕事をしていること。

そこから、着手することにしました。


<有田奮闘記の総集編>
1)掃除をさせてください!から始まった仕事(信頼関係の構築)
2)車を作るように焼き物を作ろう。(生産性)
3)別名「夫婦ゲンカ」という名の「経営改善会議」(コミュニケーション)
4)会計士さんを怒鳴ってしまったアノ日(財務会計)
5)社長、これでは儲かりません。(利益と原価)
6)ブランドは1日にしてならず。(ブランディング)
7)『知っている』と『できる』は違う、ってそういう事か!(実行あるのみ)
8)一人で生きていくのは難しい(コミュニティ形成)
9)好きなものを作るのはマスターベーション?(コンセプトの重要性)
10)どうして僕に継いでくれって言わないの?(後継者問題)

 

関連記事

  1. into 地方の経営者

    4)会計士さんを怒鳴ってしまったアノ日。

    あ、あ、あなたは一体、誰のために働いているんですか!ああ、言ってし…

  2. into 地方の経営者

    「有田焼きブランド」を超えている「柿右衛門ブランド」

    前回、前々回と「柿右衛門窯」について超簡単にご紹介しましたが、そもそも…

  3. into 地方の経営者

    胸をはって、子供に言えますか?

    日本各地の職人さん(含む自営)と仕事をしていて「三大困ること」がコチラ…

  4. into 地方の経営者

    ブランドは信仰だ!と思えると結構うまくいく

    前職の広報時代、メディアの皆様に、よく言われたのが「御社は宗教みたいだ…

  5. into 地方の経営者

    9)好きなものを作るのはマスターベーション?

    私が関わる諸々の業務の中でもメインオブジェクトであり、ハイライトである…

  6. into 地方の経営者

    おハゲができました(´Д` )

    わたくし10円ハゲができました。発見場所は美容院。ヘア…

最近の記事

  1. into 地方の経営者

    胸をはって、子供に言えますか?
  2. into 有田観光

    焼き物が落ちない理由をチョイと調べてみました。
  3. into 地方の経営者

    蔵から出てきたお宝
  4. into 磁器産業

    お尻からドンドン出てくる有田焼
  5. into 地方の経営者

    6)ブランドは1日してならず。
PAGE TOP