into 地域活性化

  1. 林業の町を観光で活性化する(1)

    「林業」は、きこりとか林野庁や、製材所や木工職人などの木に関わる人たちだけの問題ではありません。私たち地球人に関わる問題です。それは「木」つまり「植物」は「…

  2. 在庫が宝になる。吉田焼の成功に見る「マイクロツーリズム」の未来

    2020/6/24Forbes掲載記事。本文はここには掲載していませんので、詳しくはURLをクリックしてお読みください。自分の「風土」に気がつき、磨き…

  3. 小さな町に観光客がやってきた(下)

    地域ブランディングは「認知」から2019年6月2日佐賀新聞「ろんだん佐賀」寄稿地域観光はインバウンドだけに頼らずに、自力で戦略を講じられる日本…

  4. 小さな町に観光客がやってきた(上)

    不思議な非日常が魅力2019年4月21日佐賀新聞「ろんだん佐賀」寄稿観光客を呼びこみたい。それはどの地域でも思うことであり、特に、現在、大挙し…

  5. 地域魅力の見つけ方

    土・地形・歴史を見る2019年1月27日佐賀新聞「ろんだん佐賀」寄稿皆さんはご自身の地域の魅力をどの位語れるだろうか。私たちの町にはなんの魅力…

  6. 引き上げる想い(後半)

    今回は前回の「続き」に加えて、私の「次」について書いてみました。ココから前回の続き。(前回の記事はこちらからどうぞ)「部外者さんの参加」から生じた「新しい…

最近の記事

  1. into 有田観光

    有田に肌美人が多い理由を検証した所、驚きの結果が!
  2. into 地方の経営者

    5)社長、これでは儲かりません。
  3. into PR

    小さな町に観光客がやってきた(下)
  4. into 地域で頑張る人たち

    ニーズにないものを作るということ
  5. into 有田観光

    焼き物フリーク必訪!磁器でできた神社
PAGE TOP