わたくし10円ハゲができました。
発見場所は美容院。ヘアスタイリストさんはなぜか「すみませんっ!!すみません!」を連発し、私は私で「ああ、私って、そんなヤワだったのねぇ」と、遠い目に。
おハゲは幸いにも、外からは全くわからない場所にあるのだが、さすがにしばし落ち込む・・。
ヘアスタイリストさんは、休んだほうがいいというサインかもしれませんよ、とか、旦那さんが知ったら、仕事を辞めろっていうかもしれませんね、と。
んー、そのセリフは100パーセントないな。
おそらく夫は、
A:かわいそうに。後で肩もんであげるよ→いたわり系
B:大丈夫?最近忙しそうだもんな。→同調系
正解はこちら!
ん?大丈夫だよ!全然っ平気!
どれ、見せてみ? うん、大丈夫!全然平気!まだまだ髪の毛いっぱいある。大丈夫。平気!
まさかの、気にすんな系!!でした。♪( ´▽`)
あはは。そーかも!
最初は、この「おハゲ」を「おハゲは成長の片道きっぷ」とか「幸之助もジョブスもハゲは成功への登竜門だった(はず)」など、自分の鼓舞を考えていたけど、こんな楽天的な夫の一言で、テンションは通常に戻りました。
とはいえ、ココロに過剰なストレスがかかっていることは事実なので、これ以上「おハゲ」を増やさないためにはどうするか一人ブレスト(ブレーンストーミング)してみることに。まとめると・・
●問題・課題はナゾナゾを解くみたいで、楽しい。
●窯元さんの目がキラキラするのを見るのは、心底嬉しい。
●県外の人に「有田っていいねー」と言われるのも、やる気がでる
お仕事がなくなったり、減ったりするのは、むしろストレスなので、仕事のやり方や捉え方を改善することに。加えて、飲み友には「褒めれ」という大層自分勝手なお願いも^^;
昨年は、窯元さんたちに、自社の構造改革をしなければならない!変わらないと生き残れないんですよ!と、言ってきましたが、今年の私の課題は仕事のやり方改革。
題して「マイワーク・レボリューション2016」。今年も多くの皆さんの協力を得ながら頑張ります。
柿右衛門の柿(次回のブログネタです)