PR

  1. into PR

    就活に想う(2):コウホウやりませんか?

    「日本」のために働きたいのに「日本(のメーカ)」から拒絶されて凹み、しかし、その後すぐに「グローバル(米国企業の支社長)」から背中を押されて、なんとか立ち直るワ…

  2. into 地域魅力

    下道、どうでしょう?〜14県のご当地モン発見の旅〜

    佐賀県から東京都までの約1800キロの距離をポンコツ軽自動車で8日間かけて帰ってきました。(この記事はFACEBOOKで8日間連続アップしていた投稿を転載したも…

  3. into 地域活性化

    引き上げる想い(後半)

    今回は前回の「続き」に加えて、私の「次」について書いてみました。ココから前回の続き。(前回の記事はこちらからどうぞ)「部外者さんの参加」から生じた「新しい…

  4. into PR

    市場の価値観ってなんだろう?

    なにか新しいことをやる時はトテモドキドキするものです。それが伝統を重んじる土地で、しかも、人様のビジネスである場合は特にドキドキ感は一層ハイパーになるのです。…

  5. into PR

    へっぽこPR時代(後編2:最終回)

    (前回からの続き)自主性を尊重してくれる会社に、経験も知識もない若(幼)い時に入社してしまったため、おごった人間になってる。このままではヤバイかも私・・。…

  6. into PR

    へっぽこPR時代(後編1)

    いわゆる広報のノウハウ本は読んだことがありません。その代わり、一部のメディアで広報のレジェンドと言われている上司(入社当時)が、鬼のように徹底的に教えてくれまし…

  7. into PR

    へっぽこPR時代(中編)

    諸般の事情で、突如、5月から母校(SFC)の「パブリックリレーションズ戦略」という授業の講師をやってます。生徒にしてみれば、いきなり登場した人の言うこと…

  8. into PR

    へっぽこPR時代(前編)

    母校で「パブリックリレーションズ戦略」の授業の講義をしています。そこで、”仕事の資質”について気づかされたことを思い出したので書いてみました。前編、中編、後編の…

最近の記事

  1. into 地方の経営者

    ”夫婦愛”もRevitalization(活性化)?
  2. into 地域活性化

    地域魅力の見つけ方
  3. into 地方の経営者

    4)会計士さんを怒鳴ってしまったアノ日。
  4. into 地方の経営者

    デザイナーさん必見!コンペ開催!入選作品は賞金+商品化。
  5. into 私の思考

    感性を磨くためには
PAGE TOP