- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
7)『知っている』と『できる』は違う、ってそういう事か!
先日の寺子屋(有田の家に窯元さんを集めた勉強会)で窯元AさんがBさんに言ったセリフ:あなたね、1年前の南雲さんは怖かったんだから。でも、今は大分丸くなったのよ。…
-
6)ブランドは1日してならず。
あなたたちは何もわかっていない!と怒った自分がわかってなかったこと。ブランドは、作る側は伝えたい「世界観」を消費者の「価値観」にビビビっとくるようにしな…
-
-
4)会計士さんを怒鳴ってしまったアノ日。
あ、あ、あなたは一体、誰のために働いているんですか!ああ、言ってしまいました。(´Д` )しかも、あなたはそれでもプロなんですか!!!という…
-
3)別名「夫婦ゲンカ」という名の「経営改善会議」
窯元さんと経営改善会議を始めると、始めの頃は、しょっちゅう、夫婦ゲンカに発展します。有田にいる窯元さんのほとんどが夫婦+アルファで営んでいます。経営状況の話は夫…
-
2)車を作るように焼き物を作ってみよう!
有田には約150もの窯元がありますが、お互いの窯を訪問しあうことありません。作業現場は「アンタッチャブルゾーン」まさに「禁断のエリア」なのです。そんな工…
-
1)掃除をさせてください!から始まった仕事。
窯元さんの「ブランディング」をやりませんか?はい、やります!何をすればいいのか、給料がいくらかもわからないのに、ほぼ即答してました・・。…
-
有田は「自転車」か「歩き」で回るのがオススメです。
有田を回るなら、歩きか、自転車がオススメです。有田に来て、ああ、ここは焼き物の町だなぁ、と実感するのは、足元に陶片(江戸や明治時代のものらしい)があった…
-
有田までのベストな行き方教えます。
有田で仕事をするようになって1年8ヶ月。数えてみたら、30人以上の友人知人が有田にきてくれました。会えなかった方を入れるともっと多いのですが、東京からはるばる来…
-
日本初のバリスタ・タクシーできました!
タクシーにバリスタ乗せたら面白くないですか?こんなノリで始まった企画がようやく完成し、ついに2016年1月末から佐賀空港<>有田町のリムジンタクシー(片道1…